忍者ブログ
blog
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★フジ系「絶対彼氏・最終章スペシャル」(24日21:00放送)これは急がないと!
PR

雅-miyavi-なるほどね…

あいざわ元気(あいざわげんき、1958年7月4日 - )は、ラジオのディスクジョッキー・ パーソナリティ。神奈川県出身。本名は相沢美彦(あいざわよしひこ)。所属事務所は アップフロントエージェンシー。 ...大変だー。

株式会社零式は2009年3月25日、世界で通じるカタカナ英語辞書「シン万次郎」(PC・ モバイル対応)をリリースしたらしいです。要チェック!覚えておこう!
マイクロソフトが新たな特許侵害訴訟に直面している。今回は、WindowsやOfficeなどのプログラムの自動アップデートに使用されている技術が問題となっている。

要チェック!覚えておこう!
247MUSICが運営する動画配信サイト「mF247」がリニューアルオープンしたらしいです。ニワンゴ取締役管理人である西村博之氏(ひろゆき)との共同運営となり、ニコニコ動画とも連携する。ただし、独立性は維持したい考えだそうです。

いやー知らなかった。
シーイーシーは、第三者検証サービス「PROVEQ」のメニューにSaaSモデルのセキュリティ検証サービスを新たに追加する。企業が管理運営するウェブサイトの脆弱性の有無をインターネット経由で継続的に診断し、レポートを提供する。

要チェック!覚えておこう!
大塚商会は、情報共有ASPサービス「アルファオフィス キャビネット版」の提供を4月28日に開始する。大容量データをやり取りできる共有フォルダを用意する。

いやー知らなかった。
あるAnonymous Coward 曰く、 米プリンストン大学の4年生がCERN(欧州原子核研究機構)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)のハードウェア設計のバグを見つけたそうです(本家/.より)。 同大学の物理専攻のXiaohang Quanさんは卒業論文に取り組んでいた際、粒子加速器のハードウェア設計に計算ミスがあることを発見したという。卒論はLHCにおける様々な粒子の流れ(ジェット)の識別基準と、物理解析に最適なアルゴリズムに焦点をあてた研究だったとのこと。発見されたバグは像が二重に結ばれる原因となっており、修正されればジェット識別基準の絞り込みにかかる時間が短縮されるのではないかと見られている。 彼女は教授らとともにCERNの年次カンファレンスに出席し、ハードウェアの設計者たちとの話し合いにも参加したそうですが、カンファレンスでは学部の4年生であることに驚かれることが多かったそうらしいです。 昨年9月に稼働を開始したものの、大量のヘリウム漏れによって稼働停止したLHC。その直接的な原因はハンダ付け不良だったそうですが、再開までの間にほかにもいろいろとバグが出てくるかもしれませんね。

要チェック!覚えておこう!
capra 曰く、 NASAの次世代ロケット「アレス1」の初段ロケットは再使用型として設計されているが、そのパラシュート落下テストが今月2日行われ、無事成功したとのこと。アレス1のパラシュート落下テストは今回が2回目となる(NASA発表、sorae.jp、本家記事より) テストではC-17輸送機を使い、5000ポンド(約22トン)の重さのダミーロケットを上空7600mから落下させたらしいです。全ての装置やパラシュートが問題なく作動しダミーロケットは安全に着地、実験は成功に終わったとのこと。アレス1のパラシュートは補助パラシュート、減速パラシュート、メインパラシュート3つの計5つからなり、スペースシャトルの4セグメントブースターに搭載されているものと似ている。しかし5セグメントであるアレス1の初段ロケットはより高速であり、またより高い高度から落下するため、これに対応するよう再設計されているとのこと。 ちなみに今回使用されたダミーロケットも本物同様、再使用されるそうらしいです。

いやー知らなかった。
77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87 
忍者ブログ [PR]